2016年03月02日
今年の目標
気付けば2月も終わり。
忙しいを理由にブログもさぼり気味。
2月は大きな注文をいくつかいただき、バタバタの一カ月でした。(-。-;
そんな2月の終わりに、材料の業者さんからサンプルをいただきまして…。
小麦粉です。全て国産小麦。
今年の目標は全て国産小麦に替える事です!
今使っているのは、修行時代からの小麦粉も含めてカナダ産、アメリカ産、オーストラリア産、フランス産です。遠い所から輸送代やら虫が付かない様な薬を散布されてやってきます。
皆さんがご家庭で普通に使っている、スーパーに売っている小麦粉もだいたい原産国はこのどれかだと思います。
自分でお店を始めて1年半。
知り合いも沢山増え、皆、地元の野菜や果物を積極的に使って料理を提供しています。
近くで採れるから輸送にあまりお金がかからないし、新鮮でとっても美味しい!
それをこの1年ずっと見てきて、自分も何か変えたいと思いました。
近くで採れた材料だけで、お店をする。パン屋にとっては難しいです。
小麦に関しては一番近くで採れる小麦が一番高い!^_^;約4〜5倍!
少しずつですが、国産小麦粉だけでのパンに替えていきます。出来るだけ一番近い九州産小麦で考えています。
味は落とさない様に、むしろ美味しくしていきたい!お値段は少し上がると思いますが…。
まだ変えたい事が山ほどありますが、とりあえず小麦から(^-^)
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
パン工房きしもと 岸本雅巳
忙しいを理由にブログもさぼり気味。
2月は大きな注文をいくつかいただき、バタバタの一カ月でした。(-。-;
そんな2月の終わりに、材料の業者さんからサンプルをいただきまして…。

小麦粉です。全て国産小麦。
今年の目標は全て国産小麦に替える事です!
今使っているのは、修行時代からの小麦粉も含めてカナダ産、アメリカ産、オーストラリア産、フランス産です。遠い所から輸送代やら虫が付かない様な薬を散布されてやってきます。
皆さんがご家庭で普通に使っている、スーパーに売っている小麦粉もだいたい原産国はこのどれかだと思います。
自分でお店を始めて1年半。
知り合いも沢山増え、皆、地元の野菜や果物を積極的に使って料理を提供しています。
近くで採れるから輸送にあまりお金がかからないし、新鮮でとっても美味しい!
それをこの1年ずっと見てきて、自分も何か変えたいと思いました。
近くで採れた材料だけで、お店をする。パン屋にとっては難しいです。
小麦に関しては一番近くで採れる小麦が一番高い!^_^;約4〜5倍!
少しずつですが、国産小麦粉だけでのパンに替えていきます。出来るだけ一番近い九州産小麦で考えています。
味は落とさない様に、むしろ美味しくしていきたい!お値段は少し上がると思いますが…。
まだ変えたい事が山ほどありますが、とりあえず小麦から(^-^)
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
パン工房きしもと 岸本雅巳
Posted by パン工房きしもと at 08:18│Comments(0)
│パンの事