2014年07月10日
紅こうじ
おはようございます(^o^)
昨日は、お昼からマキ屋フーズさんにお邪魔させていただきました。
パン教室をさせていただいている市営市場で、別の日にマキ屋フーズさんが紅こうじを使った料理教室をされていて、気になっていたところ…
なんと、僕のパン教室に代表の方が参加してくれました〜(^o^)
そんなご縁もあり、お伺いさせていただいたのですが、紅こうじの話を聞き、とても興味が湧きました!
サンプルを頂きまして
そう、液体です!
僕も以前会社勤めしてた頃、紅麹を使ったパンを作ってはいたのですが、粉末で何の風味もなくただの色付けの為の粉末だったと記憶しております。
しかしこれは違う!まだ使っていないので何も言えませんが、これを使ったパンを考案中です!
聞くところによると、肉料理に混ぜるととても柔らかく、味も良くなるみたいです。
で、パン生地に混ぜると、ボリュームが増し、しっとり感も持続するらしいと聞きました。なら、やるしかないでしょう!
僕のような、何の実績もない駆け出しのパン職人に、こういった事を提案していただいたので、これは結果を出さないと!と身が引き締まる思いです(^-^)/
すでに頭の中には幾つか考えがありますので、試作してみますね〜(*^^*)
昨日は、お昼からマキ屋フーズさんにお邪魔させていただきました。
パン教室をさせていただいている市営市場で、別の日にマキ屋フーズさんが紅こうじを使った料理教室をされていて、気になっていたところ…
なんと、僕のパン教室に代表の方が参加してくれました〜(^o^)
そんなご縁もあり、お伺いさせていただいたのですが、紅こうじの話を聞き、とても興味が湧きました!
サンプルを頂きまして

そう、液体です!
僕も以前会社勤めしてた頃、紅麹を使ったパンを作ってはいたのですが、粉末で何の風味もなくただの色付けの為の粉末だったと記憶しております。
しかしこれは違う!まだ使っていないので何も言えませんが、これを使ったパンを考案中です!
聞くところによると、肉料理に混ぜるととても柔らかく、味も良くなるみたいです。
で、パン生地に混ぜると、ボリュームが増し、しっとり感も持続するらしいと聞きました。なら、やるしかないでしょう!
僕のような、何の実績もない駆け出しのパン職人に、こういった事を提案していただいたので、これは結果を出さないと!と身が引き締まる思いです(^-^)/
すでに頭の中には幾つか考えがありますので、試作してみますね〜(*^^*)
Posted by パン工房きしもと at 06:02│Comments(0)
│マキ屋の紅こうじ