2016年06月09日
むい自然農園
こんばんは。5月にブログを一度も更新する事なく6月に入ってしまいました…(^^;;
5月は決して何もしてなかったんじゃないですよ〜
5月も何かしらあったのですが、去る5月25日に今帰仁村にある「むい自然農園」の見学会に参加してきました!^ ^
農業をやった事もない自分でも、日常生活で口にする野菜たち。
仕事でも使ってたりで、気にならない訳もなく、自然農法というものがどういうものなのか?どうしても自分の目で確かめたくて参加してきました。

むい自然農園の代表の益田さんが実践する自然農法。
無農薬、無肥料、不耕起。基本水も雨のみ。そして1番大切な種の自家採種。
僕たちが雑草と呼ぶ草も、野菜の邪魔にならない程度に刈り、刈った草はそのまま敷き詰める。この敷き詰めた草が夏の強すぎる太陽の熱から地中の微生物を守り、また冬は逆に冷えから防いでくれる役目を果たすらしいのです。
決して何もしてないんじゃなくて、自然の力で野菜が育つ為の環境を整えるという感じ。
そして、見学会に参加して何よりも大切だと感じた種の自家採種。
育てた野菜から種を取り次につなげる。
これは人参の種。初めて見ました!

これはかぼちゃですね〜♪

こんな感じて、あちらこちらに色んな草に混じって野菜が育っています!
書きたい事は山ほどありますが、百聞は一見にしかず。是非興味のある方は毎月行われているので「むい自然農園 見学会ツアー」にご参加ください。大切な事に気づかされるかもしれません。
僕は今まで食べ物に困った事なんてただの一度もありません。それはとても幸せな事。
いつだってスーパーに行けば山ほど食品があり、夜中だってコンビニに行けばたくさんの食べ物があり何も困らない。
でも、これを実現するのに食べ物にはたくさんの食品添加物が使われ、野菜にはたくさんの肥料と農薬が使われ、大量生産されている。そして、まだ食べれるのに捨てられる沢山の食べ物。
今の自分に出来ること考えたいですね。
5月は決して何もしてなかったんじゃないですよ〜
5月も何かしらあったのですが、去る5月25日に今帰仁村にある「むい自然農園」の見学会に参加してきました!^ ^
農業をやった事もない自分でも、日常生活で口にする野菜たち。
仕事でも使ってたりで、気にならない訳もなく、自然農法というものがどういうものなのか?どうしても自分の目で確かめたくて参加してきました。

むい自然農園の代表の益田さんが実践する自然農法。
無農薬、無肥料、不耕起。基本水も雨のみ。そして1番大切な種の自家採種。
僕たちが雑草と呼ぶ草も、野菜の邪魔にならない程度に刈り、刈った草はそのまま敷き詰める。この敷き詰めた草が夏の強すぎる太陽の熱から地中の微生物を守り、また冬は逆に冷えから防いでくれる役目を果たすらしいのです。
決して何もしてないんじゃなくて、自然の力で野菜が育つ為の環境を整えるという感じ。
そして、見学会に参加して何よりも大切だと感じた種の自家採種。
育てた野菜から種を取り次につなげる。
これは人参の種。初めて見ました!

これはかぼちゃですね〜♪

こんな感じて、あちらこちらに色んな草に混じって野菜が育っています!
書きたい事は山ほどありますが、百聞は一見にしかず。是非興味のある方は毎月行われているので「むい自然農園 見学会ツアー」にご参加ください。大切な事に気づかされるかもしれません。
僕は今まで食べ物に困った事なんてただの一度もありません。それはとても幸せな事。
いつだってスーパーに行けば山ほど食品があり、夜中だってコンビニに行けばたくさんの食べ物があり何も困らない。
でも、これを実現するのに食べ物にはたくさんの食品添加物が使われ、野菜にはたくさんの肥料と農薬が使われ、大量生産されている。そして、まだ食べれるのに捨てられる沢山の食べ物。
今の自分に出来ること考えたいですね。
Posted by パン工房きしもと at 21:15│Comments(0)
│その他