2016年08月13日
二周年
昨日で無事二周年を迎えることが出来ました。
オープンから最初の1年。あんなに早い1年は初めてでした。
そしてそれからまた1年。
少し周りも見える余裕が出来、色んな方々と出会い、経験させていただいた1年でした。
特に食べ物に対する考え方が大きく変わったこの1年。
お越しいただけるお客様に、出来る限り安全で、美味しいと言っていただける商品作りにこれからも取り組んで参ります。
今後ともよろしくお願いします!
ちなみに、今日からうちの母親が作ってくれたエコバッグとティッシュカバーを感謝を込めてプレゼントさせていただきます!
僕が作ったわけじゃありませんが売り物レベルのしっかりしたやつです。
これからも、どうぞよろしくお願いします!
オープンから最初の1年。あんなに早い1年は初めてでした。
そしてそれからまた1年。
少し周りも見える余裕が出来、色んな方々と出会い、経験させていただいた1年でした。
特に食べ物に対する考え方が大きく変わったこの1年。
お越しいただけるお客様に、出来る限り安全で、美味しいと言っていただける商品作りにこれからも取り組んで参ります。
今後ともよろしくお願いします!
ちなみに、今日からうちの母親が作ってくれたエコバッグとティッシュカバーを感謝を込めてプレゼントさせていただきます!
僕が作ったわけじゃありませんが売り物レベルのしっかりしたやつです。
これからも、どうぞよろしくお願いします!

2016年08月09日
きび砂糖
今まで、パンに使うお砂糖は上白糖かグラニュー糖を使っていました。
以前働いていたお店も同じ。何の疑いもなく使っていました。
もちろん、お砂糖の原料から作り方、成分なんかも調べて、上白糖とグラニュー糖の違いなんかも調べて、随分と分かった気でいました。
去年の話ですが、那覇のイベントに出店した時、お客様がラスクを手に取って
「これ白砂糖使ってるの?」
と聞いてこられたので、
「そうです。」と答えたら
「じゃあこっちの方がいいや。」
と言って黒糖ラスクを買って帰られました。
白砂糖…。何かわるいんだろうか??
それ以来、ずっと気になってて、
調べてみればあるんですね〜。ネットでの情報とか本とか。
今まで知らなかった事がいっぱいでした!
自分なりに調べたり、人に聞いたりして最初は黒糖を試しに使ってみました。
パンには使えるんですが、シロップとかカスタードを作ると色がどうしても…。
他はビート糖。さとう大根から取れるお砂糖ですが、主な産地が北海道なんですね。
サトウキビを特産としてる地域であえて使うべきか考えた結果、却下。
そんなこんなで「きび砂糖」を使う事にしました。
自然な風味もあり、ミネラル分も豊富!
原料も、サトウキビ。
先月くらいからすべての切り替わりました〜!
他にも切り替わる予定の材料がありますので、またお知らせしますね〜^ ^
以前働いていたお店も同じ。何の疑いもなく使っていました。
もちろん、お砂糖の原料から作り方、成分なんかも調べて、上白糖とグラニュー糖の違いなんかも調べて、随分と分かった気でいました。
去年の話ですが、那覇のイベントに出店した時、お客様がラスクを手に取って
「これ白砂糖使ってるの?」
と聞いてこられたので、
「そうです。」と答えたら
「じゃあこっちの方がいいや。」
と言って黒糖ラスクを買って帰られました。
白砂糖…。何かわるいんだろうか??
それ以来、ずっと気になってて、
調べてみればあるんですね〜。ネットでの情報とか本とか。
今まで知らなかった事がいっぱいでした!
自分なりに調べたり、人に聞いたりして最初は黒糖を試しに使ってみました。
パンには使えるんですが、シロップとかカスタードを作ると色がどうしても…。
他はビート糖。さとう大根から取れるお砂糖ですが、主な産地が北海道なんですね。
サトウキビを特産としてる地域であえて使うべきか考えた結果、却下。
そんなこんなで「きび砂糖」を使う事にしました。
自然な風味もあり、ミネラル分も豊富!
原料も、サトウキビ。

先月くらいからすべての切り替わりました〜!
他にも切り替わる予定の材料がありますので、またお知らせしますね〜^ ^
2016年07月14日
パン教室 in「星のたね」さん
こんばんは^ ^
今日は北中城にある「星のたね」さんでパン教室をさせていただきました。
(お店の写真を撮り忘れたので、ネットより拝借。)
内容はパンドカンパーニュ、自家製酵母の種起こしと種継ぎ。あと、今回オマケとして捏ねないパン作りもやりました!
(正直、これが1番反応良かったですけどね…(^^;;)
皆さん、とても楽しんで貰えたみたいで良かったです!
こんな感じに焼き上がりました〜♪

そしてそして!
「星のたね」さなえさんのカンパーニュを使ったサンドイッチプレート!

スープ、デザート付き(^-^)どれもこれも美味しかった〜♪
自分の焼いたパンをこんな美味しいサンドイッチにしてくれるなんて!さすがです!^o^
さて、今回と同じメニューで9月にパン教室開催予定です!
また日程など、決まり次第ご連絡差し上げますね(^-^)よろしくお願いします!
今日は北中城にある「星のたね」さんでパン教室をさせていただきました。

内容はパンドカンパーニュ、自家製酵母の種起こしと種継ぎ。あと、今回オマケとして捏ねないパン作りもやりました!
(正直、これが1番反応良かったですけどね…(^^;;)
皆さん、とても楽しんで貰えたみたいで良かったです!
こんな感じに焼き上がりました〜♪

そしてそして!
「星のたね」さなえさんのカンパーニュを使ったサンドイッチプレート!


スープ、デザート付き(^-^)どれもこれも美味しかった〜♪
自分の焼いたパンをこんな美味しいサンドイッチにしてくれるなんて!さすがです!^o^
さて、今回と同じメニューで9月にパン教室開催予定です!
また日程など、決まり次第ご連絡差し上げますね(^-^)よろしくお願いします!
2016年07月02日
スペルト小麦
以前から気になってる小麦粉がありまして。
値段が高すぎてずっと迷ってたのですが、試してみたい事もあり仕入れてみました。
スペルト小麦。
古代小麦とも呼ばれていて、原種に近い小麦でして、小麦アレルギーが起こりにいとも言われています。
今、普通に手に入る小麦とは染色体レベルで違うものです。
実は僕も小麦アレルギーですが、小麦アレルギーも人それぞれ。僕は吸い込むと喘息の症状がでますが、食べても大丈夫!
食べれない人もいますね。
そして、試してみたかった事。
スペルト小麦を吸い込んでも喘息は出ないか?
さっそく吸い込んでみました。
決してマネしないでください。
(ー ー;)、、、
、、
、、
*\(^o^)/*なんとっ!大丈夫でした〜!
もうしませんが、ひとつスッキリしました〜♪(^-^)
さて、そんなスペルト小麦を使ったバゲットを毎週日曜日のお昼過ぎに焼きたいと思います!
スペルト小麦は普通小麦と違い、穀物の内部にも栄養素が豊富に含まれております。
お値段は少々高くなりますが、気になった方はぜひお買い求め下さい!
粉が無くなり次第終了です。宜しくお願いします。
値段が高すぎてずっと迷ってたのですが、試してみたい事もあり仕入れてみました。

スペルト小麦。
古代小麦とも呼ばれていて、原種に近い小麦でして、小麦アレルギーが起こりにいとも言われています。
今、普通に手に入る小麦とは染色体レベルで違うものです。
実は僕も小麦アレルギーですが、小麦アレルギーも人それぞれ。僕は吸い込むと喘息の症状がでますが、食べても大丈夫!
食べれない人もいますね。
そして、試してみたかった事。
スペルト小麦を吸い込んでも喘息は出ないか?
さっそく吸い込んでみました。
決してマネしないでください。
(ー ー;)、、、
、、
、、
*\(^o^)/*なんとっ!大丈夫でした〜!
もうしませんが、ひとつスッキリしました〜♪(^-^)
さて、そんなスペルト小麦を使ったバゲットを毎週日曜日のお昼過ぎに焼きたいと思います!
スペルト小麦は普通小麦と違い、穀物の内部にも栄養素が豊富に含まれております。
お値段は少々高くなりますが、気になった方はぜひお買い求め下さい!
粉が無くなり次第終了です。宜しくお願いします。
2016年06月29日
パンドカンパーニュ講習会
こんにちは!毎日暑いですね〜^ ^
さて、告知です。と言ってもfacebookメインでの募集でしたので、ただいまキャンセル待ちの状態です。
7月14日(木)11時〜14時
場所は「 星のたね 」北中城村島袋1335 Casa del solにて行います!
メニューはパンドカンパーニュ。自家製酵母を使ったライ麦パンです。
酵母のおこし方、種つぎ、生地の仕込み、成型、焼成までやりまーす^o^
詳細はこちら!https://www.facebook.com/events/1545490772426503/?ti=icl
さて、告知です。と言ってもfacebookメインでの募集でしたので、ただいまキャンセル待ちの状態です。
7月14日(木)11時〜14時
場所は「 星のたね 」北中城村島袋1335 Casa del solにて行います!
メニューはパンドカンパーニュ。自家製酵母を使ったライ麦パンです。

酵母のおこし方、種つぎ、生地の仕込み、成型、焼成までやりまーす^o^
詳細はこちら!https://www.facebook.com/events/1545490772426503/?ti=icl
2016年06月17日
自然いぬ。おにわマルシェ
こんばんは^ ^
次の19日の日曜日にイベント出店致します。
イベントには出ますが大中のお店もオープンしているので、いつも通りお越し下さいね〜!
さて、イベント会場ですが、場所はタイトル通り読谷村古堅の「自然いぬ。」さんのおにわです〜♪

イベントでは即完売のヴィーガンお菓子とベジごはんのお店です!
そんな「自然いぬ。」さんにお声をかけていただき初参加。
今回、うちの商品も全てヴィーガンですよ〜^ ^
11時〜15時開催で当店は都合上12時よりの販売スタートとなります。
他にも無農薬野菜の販売や、チュロスやおはぎまで!
お近くにお越しの際は是非〜^ ^
自然いぬ。
読谷村古堅183 M-1
次の19日の日曜日にイベント出店致します。
イベントには出ますが大中のお店もオープンしているので、いつも通りお越し下さいね〜!
さて、イベント会場ですが、場所はタイトル通り読谷村古堅の「自然いぬ。」さんのおにわです〜♪

イベントでは即完売のヴィーガンお菓子とベジごはんのお店です!
そんな「自然いぬ。」さんにお声をかけていただき初参加。
今回、うちの商品も全てヴィーガンですよ〜^ ^
11時〜15時開催で当店は都合上12時よりの販売スタートとなります。
他にも無農薬野菜の販売や、チュロスやおはぎまで!
お近くにお越しの際は是非〜^ ^
自然いぬ。
読谷村古堅183 M-1
2016年06月11日
クロワッサントマト
梅雨長引いてますね〜。^ ^

クロワッサントマト!
クロワッサン生地を半分にカットして、カットした面に自家製トマトソースを塗り、玉ねぎ、トマト、チーズをサンドして、更に上にトマトソースとチーズをのせて焼き上げました〜♪
焼きたてもおいしいけど、冷めてもトマトがジューシーでおいしいですよ〜!
ご来店お待ちしております^o^

クロワッサントマト!
クロワッサン生地を半分にカットして、カットした面に自家製トマトソースを塗り、玉ねぎ、トマト、チーズをサンドして、更に上にトマトソースとチーズをのせて焼き上げました〜♪
焼きたてもおいしいけど、冷めてもトマトがジューシーでおいしいですよ〜!
ご来店お待ちしております^o^
2016年06月09日
むい自然農園
こんばんは。5月にブログを一度も更新する事なく6月に入ってしまいました…(^^;;
5月は決して何もしてなかったんじゃないですよ〜
5月も何かしらあったのですが、去る5月25日に今帰仁村にある「むい自然農園」の見学会に参加してきました!^ ^
農業をやった事もない自分でも、日常生活で口にする野菜たち。
仕事でも使ってたりで、気にならない訳もなく、自然農法というものがどういうものなのか?どうしても自分の目で確かめたくて参加してきました。

むい自然農園の代表の益田さんが実践する自然農法。
無農薬、無肥料、不耕起。基本水も雨のみ。そして1番大切な種の自家採種。
僕たちが雑草と呼ぶ草も、野菜の邪魔にならない程度に刈り、刈った草はそのまま敷き詰める。この敷き詰めた草が夏の強すぎる太陽の熱から地中の微生物を守り、また冬は逆に冷えから防いでくれる役目を果たすらしいのです。
決して何もしてないんじゃなくて、自然の力で野菜が育つ為の環境を整えるという感じ。
そして、見学会に参加して何よりも大切だと感じた種の自家採種。
育てた野菜から種を取り次につなげる。
これは人参の種。初めて見ました!

これはかぼちゃですね〜♪

こんな感じて、あちらこちらに色んな草に混じって野菜が育っています!
書きたい事は山ほどありますが、百聞は一見にしかず。是非興味のある方は毎月行われているので「むい自然農園 見学会ツアー」にご参加ください。大切な事に気づかされるかもしれません。
僕は今まで食べ物に困った事なんてただの一度もありません。それはとても幸せな事。
いつだってスーパーに行けば山ほど食品があり、夜中だってコンビニに行けばたくさんの食べ物があり何も困らない。
でも、これを実現するのに食べ物にはたくさんの食品添加物が使われ、野菜にはたくさんの肥料と農薬が使われ、大量生産されている。そして、まだ食べれるのに捨てられる沢山の食べ物。
今の自分に出来ること考えたいですね。
5月は決して何もしてなかったんじゃないですよ〜
5月も何かしらあったのですが、去る5月25日に今帰仁村にある「むい自然農園」の見学会に参加してきました!^ ^
農業をやった事もない自分でも、日常生活で口にする野菜たち。
仕事でも使ってたりで、気にならない訳もなく、自然農法というものがどういうものなのか?どうしても自分の目で確かめたくて参加してきました。

むい自然農園の代表の益田さんが実践する自然農法。
無農薬、無肥料、不耕起。基本水も雨のみ。そして1番大切な種の自家採種。
僕たちが雑草と呼ぶ草も、野菜の邪魔にならない程度に刈り、刈った草はそのまま敷き詰める。この敷き詰めた草が夏の強すぎる太陽の熱から地中の微生物を守り、また冬は逆に冷えから防いでくれる役目を果たすらしいのです。
決して何もしてないんじゃなくて、自然の力で野菜が育つ為の環境を整えるという感じ。
そして、見学会に参加して何よりも大切だと感じた種の自家採種。
育てた野菜から種を取り次につなげる。
これは人参の種。初めて見ました!

これはかぼちゃですね〜♪

こんな感じて、あちらこちらに色んな草に混じって野菜が育っています!
書きたい事は山ほどありますが、百聞は一見にしかず。是非興味のある方は毎月行われているので「むい自然農園 見学会ツアー」にご参加ください。大切な事に気づかされるかもしれません。
僕は今まで食べ物に困った事なんてただの一度もありません。それはとても幸せな事。
いつだってスーパーに行けば山ほど食品があり、夜中だってコンビニに行けばたくさんの食べ物があり何も困らない。
でも、これを実現するのに食べ物にはたくさんの食品添加物が使われ、野菜にはたくさんの肥料と農薬が使われ、大量生産されている。そして、まだ食べれるのに捨てられる沢山の食べ物。
今の自分に出来ること考えたいですね。
2016年04月29日
ゴールデンウイークとまんまる市

こんにちは^o^
いよいよ今日からGWですね。
GW期間の営業のお知らせです。
4/29〜5/2は通常営業
5/3 まんまる市出店の為お休み
5/4 定休日
5/5 通常営業
となっております!
5/3は21世紀の森公園でお待ちしております。^ ^
晴れるといいですね〜
2016年04月22日
クルフィ風クリームパン

先日行われた「アースデイやんばる」
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました!
スーリヤ食堂さんとのコラボ商品も好評で、お昼過ぎには完売!^o^
4種類作ったコラボ商品のひとつ、クリームパン。
インドのアイス「クルフィ」をイメージして作ったんですが、これが結構好評いただきまして。
クルフィ同様、生地にもクリームにも卵を使わずに作りましたので、卵アレルギーの方も是非お試し下さいね〜。
クリームには練乳を使い、少しスパイスを使った優しい味のクリームです。
次の土日に各日10個限定で販売させていただきます♪
よろしくお願いします!^ ^